Switch to Bing in English
Copilot
あなたの日常的な AI アシスタント
約 150,000 件の結果
  1. 図形が合同という意味での「≡ (合同記号)」は世界の標準では、「=」の上に「~」を載記号を使います。 これはライプニッツに始まり、現代まで続いている習慣です。 日本の文部省では「≡」を使っていますが、「≡」を使うのは、世界的に少数派です。 尚、整数論では、合同の記号として、「≡」を使いますが、これはガウスに始まります。
    これは役に立ちましたか?
  2. 他の人はこちらも質問
    図形の合同記号として、記号「≡」を使っている国は日本以外にはほとんどありません。 世界のほとんどの国は、「=」の上に「~」を載せた記号を使います。 合同の記号はライプニッツが最初に使いましたが、ライプニッツは「~」の下に「-」をつけた記号を使いました。 ハセラーは、「=」の上に「~の逆・・つまり横S」がついた記号を使いました。 モルワイデが現在、世界中で使われている記号、「=」の上に「~」を載せた記号を使いました。 以上です。 おさわがせいたしました。 図形が合同という意味での「≡ (合同記号)」は世界の標準では、「=」の上に「~」を載せた記号を使います。 これはライプニッツに始まり、現代まで続いている習慣です。
    合同のための記号を最初に導入したのは、相似記号と同じく、ゴットフリート・ウィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz)で、彼は、1679年の未発表の原稿で、図形の合同を表す目的で、「~」の下に「-」をつけた記号「 」を使用した。 なお、 ライプニッツの合同記号が印刷版で最初に登場したのは、1710年のMiscellanea Berolinensiaの中のライプニッツによるとされている匿名の記事「Monitum」においてだった。 この時には「 」の下に「-」を付けた記号が使用されていたようである。 1717年には、クリスティアン・フォン・ヴォルフ(Christian von Wolff)が、「= et ~」と書き表している。
    合同を表す記号『≡』を使うときは、上の図のように対応する頂点の名前を周にそって、同じ順に書くから、順番を書き間違えないように注意しよう。 ※ちなみに、四角形BCDA≡四角形FGHEならば対応順になっているので問題なし! 角に注目すると対応する順で書きやすくなるから、参考にしてみてね。 といって、 合同な図形では対応する辺の長さ・対応する角の大きさはそれぞれ等しくなる ことを覚えておこう。 をそれぞれ答えなさい。 辺ABとぴったり重なる辺を見つける問題だね。 図を見れば辺ABと対応する辺は 辺DE ということがわかるね。 ∠CABとぴったり重なる角を見つけよう。 これも図を参考にすれば、簡単に見つけることができるんだけれども、対応する辺や角を答える時は答えを書く順番にも注意しよう。
    2つの図形が合同であるとき、合同を表す記号『 ≡ 』を使うんだ。 と表すよ。 合同を表す記号『≡』を使うときは、上の図のように対応する頂点の名前を周にそって、同じ順に書くから、順番を書き間違えないように注意しよう。 ※ちなみに、四角形BCDA≡四角形FGHEならば対応順になっているので問題なし!
  3. さらに表示:
    さらに表示:
    Wikipedia ですべてを見てください
    さらに表示:

    合同記号 - Wikipedia

    合同記号 (ごうどうきごう)は、元来、 合同式 の合同(モジュロ)を表すための記号であり、「≡」 (コングルエント)が使われる。. 記号「≡」は、それ以外に、以下の意味: ( 幾何学 的な) 合同. 恒等式. 定義. 同値. でも使われる。. これらは、記号 ... 詳細

    合同記号(ごうどうきごう)は、元来、合同式の合同(モジュロ)を表すための記号であり、「≡」(コングルエント)が使われる。 詳細

    合同式
    整数論にて、合同記号の左右の整数の値を括弧内のmodで示した値で割った余りが等しいことを示す「合同式」に用いられる。 詳細

    1801年
    ガウスが合同記号「≡」を数の合同の記号として使用した
    1710年
    ライプニッツが「≃」を図形の合同を表す目的として使用した
    1777年
    ハセラーが「≅」を図形の合同を表す目的として使用した
    1824年
    モルワイデが「≅」を「≃」に変更した
    1899年
    リーマンが「≡」を恒等式を表す目的として使用した
    1910年
    ムーア、ホワイトヘッド、ラッセルが「≡」を命題や論理式の同値を表す目的として使用した

    「≢」は、UnicodeとJIS X 0213では「not identical to」(恒等でない)、日本語では「合同否定」とも呼ばれる。
    「A ≢ B」は、「A ≡ B でない」ことを意味する。たとえば:
    $${\displaystyle a\not \equiv b\mod m}$$
    は、「a と b は m を法 … 詳細

    CC-BY-SA ライセンスに準拠した Wikipedia テキスト
    フィードバック
    ありがとうございました!詳細をお聞かせください
  4. ≡(合同記号)の由来について -≡(合同記号)はどのような由来で ...

  5. 数学の図形の合同の記号の由来って何ですか? - ≡の記号は ...

  6. 合同記号 - Wikiwand

  7. 合同とは?「合同な図形の性質」記号を使った表し方を解説 ...

  8. 図形の合同 - Wikipedia

  9. Q . 合同の記号「≡」の由来を教えて - 理系の理系による理系の ...

  10. 数学トピックQ&A - 新興出版社啓林館

  11. 【2年4章】合同な図形の性質と表し方を知ろう | math connect ...

  12. 数学記号の由来について(6)-無限大(∞)、比例(∝ ...

このサイトを利用すると、分析、カスタマイズされたコンテンツ、広告に Cookie を使用することに同意したことになります。サード パーティの Cookie に関する詳細情報|Microsoft のプライバシー ポリシー